SSブログ
組立レイアウト ブログトップ
前の10件 | 次の10件

橋脚と橋台に抜いたアレ [組立レイアウト]

名古屋方面より質問があったので、ウチの鉄橋モジュールの問題の部分です。

000-IMG_0694.jpg

使用しているのはGMのキットなのですが、橋を支える橋脚と橋台がちゃんと入っています。
橋台は、プラ板とかで作ってしまう方も多いのでしょうけど、私のような、典型的な「ゆる鉄」には、こういったパーツは非常にありがたいです。
で、この写真では、ちょっとわかり難いのですが・・・
抜けてるの、わかってもらえますか?

コレならわかるかな?

000-IMG_0692.jpg

抜くのが大変だった割りに、あまり気付いてもらえないので、一人でハァハァしてます。(笑)

これじゃ、あまり参考にならないですね。^^;

以前、横浜線の観察で、橋脚や橋台を観察していました。


モジュール接続部 [組立レイアウト]

そうたさんより「機関庫セクション」のモジュールの接続部について質問がありましたので、こっちのモジュールの接続部でご説明をと思いましたが・・・
先日の浅間山の噴火の影響か、白い物体が降り積もっていました。
まずは、保管場所から。

000-IMG_6479.jpg


続きを読む


カッティングシート [組立レイアウト]

コチラの巨大レイアウト、只今、コントロールパネルで苦労されています。
あれだけ巨大なレイアウトだとコントロールパネルも大変ですね。
私はこういったモノを使う予定で資材だけは準備しています。

000-IMG_5924.jpg

私はユザワヤで購入したのですが、様々な色があり、大きさも必要なサイズでカット売りしてくれます。
で、こんなことにも利用できます。

000-IMG_5926.jpg

お風呂場のアクリルのドアに貼っていますが、耐水性も問題ありません。
コントロールパネルには耐水性は必要ありませんが。(笑)
我が家のコントロールパネル、いつになったらできるのやら・・・レイアウトが進んでない!(爆)

組み立て式レイアウトに豪雪!? [組立レイアウト]

こんにちは。今日の都内は寒さも一息のようです。日向はちょっとポカポカしてます。

今日は久しぶりに組み立て式レイアウトを出して除雪保線作業です。
まずは、保線作業前の状態です。

「新山手」駅が真っ白です!
豪雪ホコリが降り積もってます。

続きを読む


USAナックルカプラー用アンカプラー埋め込み [組立レイアウト]

こんにちは。都内は今日も爽やかな風が心地いいです。過ごしやすいのですが、やはり水不足が心配になります。梅雨は来週後半ですかねぇ。

今日は、USAナックルカプラーの自動解放機能を楽しむためのアンカプラーをレイアウトに埋め込んでみました。
まずは、設置場所ですが・・・ホームの赤丸にしたあたりに設置します。

この先にはダブルクロスがあるので、うまくいったらいろいろと楽しみたいなぁ~。(^^)
ただ、アンカプラーを埋め込むと言っても、すでにバラストも撒いてあるので、まずはバラストを撤去してから、枕木をカットしました。

こんな感じでアンカプラーをのっけてみると

なんとか収まりました。こうやって見ると微妙に偏ってますねぇ。(汗)
さて、問題は実際に首・・・じゃなかった、カプラーを振ってくれるかですが。。。
まずは、アンカプラーがない状態の「ヨ」です。

これをアンカプラーの上にきたら・・・

あっちむいてホイ!
     ←(左向け!)

なんとか首を振ってくれました!
これを使っていろいろ試していきたいと思います。


プロトタイプ駅・・・横浜線小机駅 [組立レイアウト]

こんにちは。今日もグングン気温が上がっていますね。「デブ谷系」としては辛い季節に突入です。

さて、先日、車の関係で久しぶりに横浜線の小机駅を利用した。駅自体は「2002年ワールドカップ」の時に駅舎の大改修があり「今風な橋上駅」になっていますが、ホームは昔ながらの感じです。
で、この小机駅は「始発駅」も兼ねているので2本の留置線がありました・・・そう、設計中の次期レイアウトのプロトタイプになりそうなんです。以前、横須賀線の「逗子駅」をプロトタイプにと考えたのですが、やはり規模が大きすぎるのと、少々遠いという難点がありました。横浜線の小机は「快速」も通過してしまう駅ですが、どこか「レイアウト向き」な雰囲気のある駅です。1番線が下りの八王子方面のホームで、昔は駅舎があったホームです。
2番線と3番線が島式ホームになっています。2番線は上下共用でここだけ「木製枕木」になっています。3番線が上りの東神奈川方面のホームになっています。
ということで、写真を何枚か撮ってきました。

まずは、改札付近からです。上はは新横浜方面で下は八王子方面です。


続いてホームからです。同じく上はは新横浜方面で下は八王子方面です。


近いうちに、信号機の配置や構内の細々とした「物」を観察してこようと思っています。


駅モジュールを緑化 その2 [組立レイアウト]

こんにちは。今日も都内は夏の日差しです。夕方、やっと涼しい風が出てきました。

このお天気で、昨日の緑化作業も完全に乾燥したようです。

この写真ではわかりにくいのですが、かなりまだらになっています。本来なら、2度くらいに分けてパウダー撒きをしたほうがよさそうですね。これも今後に生かしていきたいと思います。今回はこんな感じでOKとします。
このモジュールを使ってまた動画を撮影してみたいと思っています。


駅モジュールを緑化 その1 [組立レイアウト]

こんにちは。都内は初夏の日差しでした。風が爽やかに感じます。

先日のインコーナーモジュールの植林に続き、「駅モジュール」の緑化をすることにしました。
このモジュールは、TOMIX製のホームを使っているのですが、信号所や保線小屋といった「駅に必要な建物」を設置予定で「空き地」状態にしていたのですが、建設の目処が立たないので緑化してしまうことにしました。
実際は、建物の照明や信号機等、いろいろ試作しているのですが、それを待っていると「いつになるかわからない」のがホンネです。(^^;)

緑化前はこんな感じです。

この茶色の部分にパウダーをいつもの要領でまいていきます。
こんな感じになります。

これを一晩放置します。


撮りN三昧!? [組立レイアウト]

こんにちは。都内は今日も行楽日和です。地元の商店街は日中は人影もまばらでしたが、夕方になって人通りが増えてきました。

昨日、一応完成したインコーナーモジュールを中心に、「撮りN」してみました。
まずは、D51の重連から。今回もシロクロです。


2本目は、同じSLでもC11と旧型客車の短編成です。こちらはカラーで「大井川鉄道」の雰囲気で。


3本目は、我が家の貨物用主力機関車のEF15牽引のタキ4300です。


4本目は、EF62牽引の旧型客車です。


最後は同じくEF62件の列車がトンネルから出てきて鉄橋を渡るところシーンです。


撮ってるときは気づきませんでしたが、鉄橋に差し掛かる前に「ガク」っておかしな挙動してました。モジュールの接続がズレていたようです。(^^;)
今回の「撮りN」ではインコーナーモジュールを中心の運転&撮影で、車両の背景に「山の木々」が茂り、「カーブした編成」を見渡せるという思い描いていたシーンをなんとか撮影できました。
目視だとかなり「アラ」が目立ちますが、「撮りN」だと「それなり」に見えるかなぁ。(笑)


インコーナーモジュール 一応完成 & 次期レイアウトの補足 [組立レイアウト]

今日は朝からいいお天気で、昨日の植林作業を続きを!と気合を入れようとしたのですが・・・
BSでSLの特集が、それも6時間!
SL好きには見応え十分な内容でしたが・・・当然、作業はあんまり進みません。(^^;)
で、植林した「インコーナーモジュール」ですがこんな感じになりました。

これだけだとちょっと寂しいので、彩を・・・

一応、サツキ(ツツジ?)と菜の花のつもりです。

で、全景はこんな感じになりました。

これで全8モジュール中、6モジュールに「緑」が芽生えました。残りは「ホーム部分」の2モジュールです。

このレイアウト、当初は「走らせることができればOK」って軽い気持ちで作り出したので、問題点が続出です。
その一つが「設置スペース」の問題。
全幅が4Mとなるので、これは6畳間でも大丈夫なのですが、奥行きが1.2Mあり、予想以上に「設置できない部屋」ができてしまいました。特に、子供の部屋に設置できないのが致命傷です。これは、「急曲線」を避けるため、R350mmを確保してしまったためです。この副産物が、「ドーナッツの中での運転ができる」ことなのですが。。。
その他、2つの「トンネルモジュール」が予想以上に重くかさばることです。今思えば、ここまで急斜面の「山」にする必要もなかったと後悔しています。ただ、「トンネル」の製作を経験できたのは今後に生かしたいですね。

このような時に目にしたのが、「綾雄鉄道のyuさんのレイアウト」です。(その後、相互リンクさせていただきました)
既にご覧になっている方も多いと思いますが、yuさんが現在製作中のレイアウトは、「分割レイアウトでありながら、各モジュールを組み立てると1つのレイアウトになる」という優れも!なおかつ、収納面やホコリ対策も万全というのを見てしまったので、「こういうのが作りたかった!」ってなってしまいました。
なので、プランの緩曲線や結合方法等はかなりぱくらせていただきました。(^^;)

次期レイアウトでは、急曲線となる「コーナー部」はほとんどが「トンネル」になります。
基本的に「勾配」は「無し」で、地形で高低差の変化をつける予定です。
「山」の標高も20cm程度に抑え、収納時にかさばるのを避けたいと考えています。

こんなことを言いつつ、「計画倒れ」にならないようにしないと。(笑)


前の10件 | 次の10件 組立レイアウト ブログトップ