SSブログ
湯るフェス ブログトップ
前の10件 | -

一人湯るフェス 配信予定です [湯るフェス]

本日(11月11日)、お昼の12時から13時頃にライブ配信を予定しています。


湯るフェスライブ中継




お昼休みの暇つぶしに、お時間があれば覗いてみてください。

今回はうまく配信できるといいけどなぁ。

⇒今回はなんとか配信できました。

iphone/image-20141111190928.png


湯るフェス ナイトラン [湯るフェス]

おはようございます。今朝の都内は曇り空でちょっとヒンヤリとしています。
予報では雨が・・・降るのかなぁ?

昨日は定休日でお休みでしたので、朝からモジュールを拡げて遊んでいました。
途中、お出掛けもしましたが、久々のナイトランも!

image-20141111080509.png

室内灯まで整備済みで運転できるのって・・・
ちゃんと室内灯まで整備しないと。

で、ナイトランの動画をUPしてみました。



見る角度によって、室内灯の光源が明る過ぎなんですよねぇ。

あと、日中の様子です。




前回はトレインスコープの映像がノイズだらけでしたが、今回のはちょっと改善したかと思います。

今日もモジュールを繋げたままなので、お昼頃にライブ配信をやってみる予定です。
12時頃から13時頃までを予定しています。
もし、お時間があれば覗いてみてください。

一人湯るフェス開催・・・映像がノイズだらけ [湯るフェス]

こんにちは。都内は曇り空でちょっと風も冷たい土曜日になりました。

今週もモジュールを繋げて保線作業を繰り返していました。
どうにか安定運転になってきたかなぁ。

そういえば、関水から怒涛の新製品発表がありましたね!
待ちに待ったって製品や意外な製品も。
まぁ、私的には「碓氷峠シリーズ」の続編がどうなっちゃったの?って感じなんですけどねぇ。

で、まったく旬じゃないこの2編成で、最近は本線の確認をやっています。

iphone/image-20141108164902.png

左のTOMIXの485系200番台は優等生な走りで安定走行すうrのですが、右のマイクロの169系が・・・
ワガママ娘って感じで脱線しまくり!
どうも台車の動きが渋いのが原因みたいなんですが、線路チェック用にはむしろ好都合なので、そのままで試験を繰り返しています。
この編成が問題なければ、他もOKってことです。

あと、ローカル線はこの編成で試験を繰り返しています。

一応、動画もUPしてみました。



定点撮影のアナログCCDカメラはまずまずの映像なんですが、車載のトレインスコープが走り出すと、ノイズが酷過ぎ!
ちょっと対策を考えないと。

あと、485系もちょっと整備していこうと思います。

iphone/image-20141108164915.png

あまり拘らないでサクって片付けたいなぁ。


新兵器になるかな [湯るフェス]

こんばんは。都内はここ数日、気持ちのいい秋晴れが続いています。
ただ、週末の3連休はお天気がイマイチのようでちょっと残念な予報です。

最近は、地味な作業を繰り返していて、ネタ切れで久々の更新になってしまいました。

こんな水準器を手に入りました。

iphone/image-20141030232507.png

これ、レーザーポインタ付で水準器が1000円しないで売っていたのでポチっとしてみました。

iphone/image-20141030232518.png

まぁ、安物なので、精度はかなり怪しいですが、モジュールの高さ調節にはなんとか使えました。
で、改めて、フロントや脱衣場でモジュールを展開して、各モジュールの水平を確かめながら高さ調整を繰り返していました。

iphone/image-20141030232553.png

こうやって集めると、それなりの数になります。

今までは、床から線路上面までを11cmとして各モジュールを接続していたのですが、脱衣場ではフロント側から浴室に向かって、3mで約3cmほど下っていました!
これだけ傾斜があると、各モジュールを同一な高さで繋ぎ合わせると接続箇所が凸や凹となってしまうので、今後は、180度コーナーモジュール7を基準として、高さを115mmとしました。

iphone/image-20141030232538.png

また、フロントにモジュールを展開する場合はこんなスペーサーで脚の高さを調節しるようにします。

iphone/image-20141030232608.png

こうやって文字で現すのって難しいので、モジュール配置図に注釈を追加です。

モジュール配置図-No019web.jpg

なんとか高さ調節も終わりましたので、試運転も再開です。

iphone/image-20141030232451.png

明日はハロウィンですね。
カボチャ色の電車を走らせるかなぁ♪



鉄道の日 [湯るフェス]

こんばんは。今日、10月14日は「鉄道の日」ですね。

てっきり「鉄道記念日」だと思っていたのですが。。。

で、ウチではお昼過ぎに一人湯るフェスの試験配信で遊んでいました。

湯るフェス試運転web.jpg

やっぱり走らせるのって楽しいよなぁ。

って、今日3回目のUPでした。

一人湯るフェス配信 [湯るフェス]

こんにちは。都内は台風一過で綺麗な青空です!
ただ、台風の吹き替えしで風が強いので、まだまだ注意が必要ですね。

昨日から設置していたモジュールを使って一人湯るフェスをやってます。

今回、初めての配信も試みようかと。

湯るフェスライブ中継




はたしてうまくいくか?


12時から13時まで、配信してみました。
カメラカーの調子がイマイチとか保線作業がダメダメだったりと問題ありでしたが、なんとか試験配信はできました!

今後もたまにやる予定ですので、よろしくお願いします!


2011年11月11日 本日『千秀鉄道』暫定開業しちゃいます! [湯るフェス]

こんにちは。今日の都内は一日雨のようです。
雨だとお客様が少なくなるので、週末は晴れて欲しいです。

今日は【2011年11月11日】と1が6つ並ぶという覚えやすい日なので『千秀鉄道』の暫定開業日としちゃいます!
まぁ、今日はいろんな記念日になっているようですしね。

とりあえず、現状はこんな状態ですが。。。

000-IMG_3708.jpg

続きを読む


規格の統一はちょっと厳しい [湯るフェス]

こんばんは。今日は立冬らしいですが、日中は半袖で過ごしていました。
もはや「秋」って季節はなくなったのかも。

さて、こちらで新駅の建設がはじまりましたね。
モジュールの長さや素材を吟味されていますが、ウチのよれよれのモジュールを再度確認してみます。
このブログをスタートする直前に独自の規格で製作をスタートさせたものです。
複線間隔は33mmというKATOや篠原の規格を基本としていまし。
ダブルクロスでクネクネと長編成の車輌を走らせたかったっていうのが理由です。
そのダブルクロス、KATOやTOMIXのは高くてNG!
で、篠原のってなり、結果的に複線間隔は33mmとなりました。
ダブルクロスは篠原の6番相当なので分岐用も6番としたので、
ホームの有効長が900mm+900mmあるのに6輌程度という、ちょっと微妙な長さになってしまいました。
このモジュールを有効活用しようとしたのもちょっと失敗だったか・・・
とも思いますが、新規に作っていたらいつ完成するかもわからんので仕方ありません。
で、その間に1200mmのモジュールを追加しモジュール長が3000mmとしています。
最初のモジュールは、9mm厚のシナベニヤをベースとし、
その上に5.5mm厚のシナベニヤを路盤として重ねています。
この方式だと経年変化でゆがみがでてきましたので、新規に追加した1200mmのベースにはパイン集成材を使ってみました。
少々重いのですが、1枚板ではないので半年程経過しましたが、反り等は皆無・・・かな。

000-IMG_3707.jpg

続きを読む


コーナーモジュールの線路を塗る [湯るフェス]

こんにちは。今日の都内は雲が多いですが、秋らしいひんやりとした気温です。

16日のラベンダー湯は、久々の盛況になりました。ありがとうございました。

さて、コーナーモジュールも脱線が減ってきたので、線路を塗装することにしました。
枕木をマスキングしていきます。

000-IMG_3669.jpg

スプレー塗料で、ローカル線は、こげ茶に、本線は、ちょっと薄めのこげ茶にしました。

000-IMG_3670.jpg

こんな感じで、ちょっとは落ち着いて見えるかな。

000-IMG_3675.jpg

まだまだ先は長いです。

岩を試作してみる [湯るフェス]

おはようございます。都内は昨夜の嵐がおさまり、急速にお天気が回復しています!
それにしても、予想最高気温が29度って・・・ホントかなぁ。

今日は、年一回のラベンダー湯をやりますので、お近くの方、ゼヒよろしくお願いします!

さて、先日の総本山へのお参りで、こんなのを手に入れてきました。

000-IMG_3659.jpg

たまに量販店なんかにもありますが、さすが総本山、様々な種類のがあり、その中から小さい用と中程度用のを選択してみました。
これに石膏を流し込みます。

000-IMG_3660.jpg

一晩放置して型から抜いてみました。

000-IMG_3667.jpg

まだ、型の側はしっとりしていますが、予想以上の雰囲気!
これなら、私でも使えそうです。
しばらく放置しておけば、しっかり乾燥して強度もでるかな。

前の10件 | - 湯るフェス ブログトップ