SSブログ
実験-LED他 ブログトップ
前の10件 | -

GMの信号機キットを点灯させてみた [実験-LED他]

こんばんは。今日の都内は雲が多めでしたが、お散歩するにはちょっと汗ばむような微妙なお天気でした。

定休日でお休みなので、都内をブラブラと・・・結局アキバ方面になってしまいました。^^;

まずは東横線で渋谷に向かったのですが、ラッシュ時間帯をすぎているのに、かなりの混雑。
各駅停車の渋谷行きだったので、途中の中目黒で半分ほど下車。次の代官山でも残りの半分ほどが下車していきました。
朝の時間って、昔は代官山はほとんど下車する人がいなかったんですがねぇ。
そして、終着の渋谷駅では、下り(横浜方面)ホームに着くのですが、エスカレーターが大渋滞!
ちょうど、横浜方面への特急が発車したとこだったので、特急から下車した人たちと渋谷止まりの各駅の下車した人が一緒になってしまい、大渋滞になってしまったようです。
列に並んでいると、下り(池袋方面)のホームには後続の特急が既に到着していました。
きっと中目黒で後続の特急に乗り換えたほうが早かったかも。
乗車していた各駅停車で中目黒で下車した人の多くは特急への乗り換えだったのかなぁ。

渋谷で用事を済ませ、今度はアキバへ。
今回は山手線でのんびりぐるっと向かってみました。
久々に見た品川付近・・・風景が変わりましたねぇ。

で、アキバに到着。
一時期と比べると比較にならないほど活気が戻ってました。
平日にも関わらず、かなりの人出!

渋谷にしても山手線にしても、海外からの観光客の方がホント増えました。

で、アキバをブラブラしても結局電子部品の補充くらいでした。

さて、改修作業中の駅モジュールでDS52を使ってLEDの点灯/消灯を確認できたので、このキットにLEDを組み込んでみようと思います。

iphone/image-20150518183132.png


続きを読む


チップLEDで室内灯を作ってみた [実験-LED他]

こんばんは。今日の都内は久々の青空になりました♪
4月になって急に天候不順だったので気持ちのいい一日でした。

そういえば、スギの花粉はピークを越したようですね。

トータンさんから室内灯についてのご質問がありましたので、改めて。

まずは、完成形です。

iphone/image-20150412095542.png

続きを読む


極小LEDのPicoLEDにハンダ付け [実験-LED他]

こんばんは。今日は暖かく気持ちの良い日曜日でしたね♪

この1週間は、モジュール作業や、運転会等で、鉄分満喫でした。
いろいろな話の中でも、ハンダ付けの話題でいろいろと盛り上がりました。
で、私のハンダ環境です。

000-IMG_0285.jpg

続きを読む


チップLED PicoLED・・・ホントに小さい! [実験-LED他]

こんばんは。
昨日から急に冷え込んでいる都内ですが、今夜は月がキレイですね。

ゆる鉄モジュールのほうですが、草の表現でちょっとストップしているので、先日手に入れたコレで秋の夜長、悪戦苦闘です。(笑)

000-IMG_0095.jpg

続きを読む


鉄コレ動力車の起動電圧を上げてみる [実験-LED他]

こんにちは。今日の都内は、久しぶりに青空でした。
溜まっていた仕掛品の塗装や天日での撮影など、絶好の日曜だったのでは?

先日の運転会で、トレインスコープを内蔵した「荷モ電」ですが、動力に使った鉄コレの動力車が、超エコ設計なのか、起動電圧が低すぎて、どうも「新幹線」のような映像になってしまいます。
で、以前、こんな実験をしていましたので、鉄コレ動力車にもやってみました。
今回は、前回の実験で、千葉のお殿様からの指摘もあったので、使用する抵抗を1Wのにしてみました。
抵抗を買うときに、レジにこんなのが貼ってありました。

000-P1000927.jpg

LEDの抵抗値の求め方、すっかり忘れていたのでした。^^;
さて、まずは、鉄コレの動力車です。

000-IMG_9179.jpg

鉄コレの動力車を分解してみます。
ここから先は自己責任ネ

続きを読む


ポリウレタン銅線 [実験-LED他]

こんにちは。昨日の都内は、台風一過の青空だったのですが、今日は全国的に不安定なお天気のようです。

昨日と今日は地元の八雲氷川神社の秋祭りですが、この雨では・・・
昨日はこんな感じで大賑わいでした。

P1000121.jpg

これだけの家族連れ、どこから来たの?といった感じです。

続きを読む


第6回 LED点灯実験 5円で「常点灯化」できました! [実験-LED他]

こんばんは。今夜は都内でもかなり冷え込んでいます。明日の朝は布団から出るのが辛そうです。

懲りもせず「常点灯化」に向けた実験をやっています!(笑)
前回の実験の後、DCCについていろいろ調べていて、集電板とモーターの絶縁のやり方などがわかったので、今回はKATOのモハ488に抵抗を繋ぎ、ヘッドライト&テールライトとヘッドマークの「常点灯化」について実験してみました。
まずは、こんな感じに車両を分解します。

続きを読む


第5回 LED点灯実験 抵抗を繋いでみると・・・ [実験-LED他]

こんばんは。今日の都内は寒い一日でした。今夜は冷え込みそうです。

LEDの点灯実験ですが、前回までで、LEDをただ組み込んだだけでは、モーター起動電圧が低いのでLEDが点灯する前に車両がスタートしてしまうことがわかりました。
それならば・・・ということで、今回はモーターにと電源の間に抵抗を組み込んで実験してみました。
今回はこんな感じに可変抵抗を使います。

実は、この実験、先週もやってみたんです。
ところが、可変抵抗を繋いでコントローラーをまわすと、可変抵抗から白い煙が!
慌ててコントローラーをOFFにして可変抵抗にテスターを繋いでも反応なし。どうやら容量オーバーでお亡くなりになってしまったようです。(^^;)
で、今週、その可変抵抗を買ったショップで確認したら、なんと10mAの容量でした。煙がでるわけです。
今回使用した可変抵抗は5KΩで1Wのもの。これなら大丈夫でした。
実験の様子を1号別館にUPしました。
この実験のように、モーターに直列に抵抗を入れればモーターの起動電圧を変えられそうですが、現実は甘くないです!

モハ488を分解してみました。モーターに抵抗を繋ぐのは厳しそうです。


第4回 LED点灯実験 コンデンサの容量比較 [実験-LED他]

こんばんは。前回の実験では、1μFのコンデンサを使用したのですが、効果がまったく感じられませんでした。
そこで、今回は、コンデンサの容量をちょっと大きなもので実験してみました。

その前に、ミノムシクリップをちょっとハンダ付けして、こんな感じにしました。

こちらの情報では、KATOのHOヨ8000で470μFが使用されているとのことで、今回は、470μFを最大に、100μF、47μF、10μFの4種類で実験しました。
写真の左から、470μF、100μF、47μF、10μFの4種類でです。

実験結果を、1号別館に動画をUPしましたので、興味がある方はどうぞ。

結論ですが、チラツキ防止には、10μFあたりでも効果が期待できるかも。まぁ、当たり前ですが容量が大きいほうが効果も絶大!
あとは、設置スペースにより、チップコンデンサにするのか、今回のような「脚付き」にするかを決めればいいかと思います。

次回は、可変抵抗を使ってみようと思います。


KATO 489系の走行電圧を測定しました。 [実験-LED他]

こんにちは。今日の都内は、どんよりと曇っています。雨が降らないといいのですが。

さて、昨日、アキバで仕入れてきたモノは、まだ手付かずですが、その前に、また実験というか、運転会をやりました。
我が家の「虎の子」特急電車の489系と、お供のEF63です。

動画は、いつものように、1号別館のほうにUPしています。

今回は、とりあえず照明がない状態での測定をしてみました。
結論からいうと、照明なしの車両を牽引しても、走行電圧にはほとんど影響は出ませんでした。
EF63重連+11連で、2Vあたりから動き出します。
これは、EF63の単機運転とほぼ同じ。
また、478系12連も3Vあたりでスタートします。

ということは、LEDのVf値よりも低い電圧でスタートしてしまいます。
あぁ~あ。。。

実験は、次回に続きます。


前の10件 | - 実験-LED他 ブログトップ