SSブログ

マイクロ電子サービスの「Nゲージ第一種自動踏切キット(自動開閉式)」をDS52(デコーダー)で動かしてみた [実験]

こんにちは。都内は昨夜から風が強い状態が続いていますが、湿った風で重苦しい感じ。
夜には雨になるような予報です。
水源地にも降るといいのですが。

マイクロ電子サービスの「Nゲージ第一種自動踏切キット(自動開閉式)」はなんとか完成としたのですが、やりたかったのは、これをDCC制御したいってことでした。

で、KATOが扱っているDS52で早速制御してみました。
DS52は2回路制御できるので、ついでに、ストラクチャの照明の制御も確認してみます。

まずは、ECOS2に遮断棒のようなのと照明を設定してみます。

image-20130619154420.png

ECOS2とDS52を繋いでみます。

iphone/image-20130619154410.png

動かしてみました。



DS52は2回路制御できるので、まず最初にLEDの点灯/消灯の確認をしてみました。
次に、踏切の動作確認を行ったのですが、サーボを2台繋ぐとサーボは反応なし。
容量不足のようなので、1台を外してみたところ、なんとか動きましたが、OFFにすると遮断棒が戻らずに、次のONで戻ってから再度閉まるような動作になってしまいました。
結論とそては、サウンドと点滅は大丈夫ですが、サーボの制御はちょっと無理かも。

DCC制御で使うには、サーボを外してサウンドと点滅だけにして構内踏切か、ローカル線の踏切になりそう。
別電源でアナログ制御なら、サーボで遮断機をつけても大丈夫ですが、そうすると設置するのをどこにするか。。。
複線の本線なんかだと遮断機が左右にないと雰囲気でないしなぁ。
設置場所は決まりませんでしたが、とりあえず楽しい実験は終了です。
nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 8

ジュンパパ

今晩は

DS52をどこの回路に繋いだのでしょうか、センサー回路?
仕組みが今一理解できていないのですが、基本回路図にあるスタートS/WをONすれば、点滅・音ON&3秒後にバー閉なんですよね。
そしてOFFすると点滅・音OFF・バー開何ですよね。

ならば、スタートS/Wををデコーダーで動かせば良いわけとなります。
デジトラのDS51K1で極性反転型ラッチングリレー(リレーソレノイドに掛かるDC極性を反転した時リレーがON/OFFし、その状態を無通電で保持するタイプのリレー)を動かすと、リレーのスイッチ回路がトグルS/W状に動かせます。
所謂パワーリレーは、通電を続けてないとON状態を保持出来ないのでこの用途には合いません。ふと思うにファンクションデコーダー(室内灯用灯)でパワーリレーを動かす方法も有かも。

当方この回路をストラクチャーの照明ON/OFFとか、機関庫のギャップ回路ON/OFFに使い重宝しています。

by ジュンパパ (2013-06-20 21:11) 

目黒のダンボ

ジュンパパさん、おはようございます。

>DS52をどこの回路に繋いだのでしょうか、センサー回路?
しっかり記載していなくて申し訳ありません。

まずDS52のINにECOS2と繋いで、回路Aの出力にダイオードを組み込みON/OFFするようにしてみました。
DS52はポイント用のデコーダーなのでON/OFFでなくON/ONで極性が切り替わるので、ダイオードで極性が切り替わらないようにしてみました。
OFFの状態を作るのにいい方法が思い浮かばなくて。
回路Bの緑のLEDで点灯/消灯は、ある意味で確認用です。

ダイオードを組み込んだ回路Aからのコードを回路の電源に繋いでいます。
回路のスイッチは生きているのでONにしています。

極性反転型ラッチングリレーは使ったことがないのでちょっと調べてみようと思います。

>基本回路図にあるスタートS/WをONすれば・・・
ハイ、その通りです。
で、今回もONで点滅・音ON&3秒後にバー閉まではできているのですが、OFFすると点滅・音OFFになるのですが、バーが動かずに閉のままで開になってくれないんです。
これの原因もよくわかりません。

今回は、ECOS2の機能でUPしたようなアクセサリーデエコーダーの切り替え機能を使いたかったのでDS52を使いました。

HO用の1A以上の動力車用のデコーダーを使えばうまくいくのかも。
ファンクションデコーダー(TL1やTL4は125mA)は出力容量が小さいのでサーボを動かすのは厳しいかと思いました。
DS52は1回路の許容電流1.6Aとなっていますが私のやり方では、サーボが2台では動かずに1台なら動くという状態です。

通電状態は作り出せていると思うので、パワーリレーを使うのも有効かも。

毎回、説明が中途半端で申し訳ありません。

by 目黒のダンボ (2013-06-21 08:55) 

ジュンパパ

こんばんわ
>>OFFすると点滅・音OFFになるのですが、バーが動かずに閉のままで開になってくれないんです

ON/OFFはDS52で作った回路でやったんですよね?
DS52の出力ってソレノイド駆動電流が一瞬流れるのみの作動と思いますが、ダイオードでON又はOFFを維持出来る回路ってどんなものなんでしょう。

スタートスイッチに普通のアナログS/Wを使えば正常作動するのなら、S/W部分をリレーに置き換え、そのリレーをDCCデコーダー(ポイント用、ファンクション用を問わずリレー出力回路をON又はOFF状態で保持出来る回路構成)で制御すれば上手く行きそうですが、いかがですか。

by ジュンパパ (2013-06-21 22:37) 

目黒のダンボ

ジュンパパさん、こんにちは。

>ON/OFFはDS52で作った回路でやったんですよね?
ON/OFFはDS52に対して行っています。
DS52はポイント用なのでON/OFFというよりは極性を反転させるといったほうがいいのかも。

>DS52の出力ってソレノイド駆動電流が一瞬流れるのみの・・・
DS52は、ソレノイド駆動用とモーター駆動用をジャンパで切り替えられる仕様です。
今回は、モーター駆動用の設定としています。
DS52に対し、一度アクションを起こすと信号(という表現でいいのか?)が流れっぱなしになり、動画のようにLEDが点灯状態となります。
ダイオードで極性が変わったら消灯となるようにしてみたのですが。。。

リレーをうまく使えばできそうな感じですね。
ただ、もぉ少し勉強しないと。。。


by 目黒のダンボ (2013-06-22 14:23) 

M.M

こんばんは、線路のセンサーでON OFFでないんです???

DS52の出力にブリッジダイオードを繋いで踏み切りの電源を供給したのでしょうか?

だとすると、例えONできてもOFF出来ないという可能性はありますね。

やはりここは2Aクラスのリレーがお勧めです。ラッチングリレーには2種類あります。1巻線ラッチングと2巻線ラッチング1巻線はKATOや現在のTOMIXで極性を反転させて動く物で2巻線は、昔のTOMIXの3線式がそれになります。DS52はどちらの方法にも設定で対応できるので入手しやすい物を選んでもいいのではないでしょうか?
by M.M (2013-06-24 19:46) 

M.M

ちょっと調べてみました。
ラッチングでもDC12Vとなると、ラインナップにあるものの、標準在庫(常に持っている)のは少ないですね。

参考までに基盤用ならば、
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2843/lineup.html

のG6AK-274P DC12V

http://www.fa.omron.co.jp/products/family/2841/lineup.html

のG6EK-134P-US DC12V

共に2巻線ですね。

一般リレーの中ではDC12Vのラインナップが非常に少ないので殆ど選べる幅がないですね。

オムロンのHPで技術解説のページもあるので1度見てみてはいかがでしょうか?

参考になれば。分からない事がありましたら直接メールしてくれても良いですよ。では


by M.M (2013-06-24 20:16) 

M.M

おっと(笑)
G6AK-274P 12VDC

G6EK-134P-US 12VDC

が正しい型番ですね、説明はしっかり読まないと。

接点容量は2A以下で1A程度とお考え下さい。DS52の出力は数十ミリ~数百ミリA程度で、これでも十分かと思いますが・・・

では。


by M.M (2013-06-24 20:26) 

目黒のダンボ

M.Mさん、こんにちは。
情報ありがとうございます!
もぉ一日早ければ・・・
実は昨日、あまり下調べもせずにアキバで撃沈してきました。^^;

秋月にはラッチングタイプのはなくて、千石には多種多様なラッチングタイプがあり、出直すことにしたとこです。

>やはりここは2Aクラスのリレーがお勧めです。
リレーを使って切り替えるのが正解のようですね。

>ラッチングリレーには2種類あります。
昨日、千石で1巻や2巻とタグにあり、その時点で???(笑)
詳しい解説ありがとうございます。
助かりました。

>分からない事がありましたら直接メールしてくれても良いですよ。
ありがとうございます。
その時にはよろしくお願いします。

by 目黒のダンボ (2013-06-25 12:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0