SSブログ

マイクロ電子サービスの「Nゲージ第一種自動踏切キット(自動開閉式)」を作る その4 [実験]

こんばんは。都内はムシムシした日が続いてますが、水源地がかなりマズイ状況のようですね。
節水を心掛けたいと思います。

作成中のマイクロ電子サービスの「Nゲージ第一種自動踏切キット(自動開閉式)」ですが、遮断棒をサーボで動くように加工します。
手持ちのコネクターのパーツを利用してみます。

image-20130618221417.png

パーツに0.5mmの穴を開け、瞬着で固定し一晩放置。
0.4mmの洋白線を差し込みます。

image-20130618221446.png

こんな感じに曲げてみます。

image-20130618221508.png

踏切の土台にも0.5mmの穴を開けます。

image-20130618221533.png

で、こんな感じになります。

image-20130618221602.png

点滅ライトの加工をします。
まずは踏切の土台から取り外します。

image-20130618221620.png

ライトのところに1mmの穴を開けます。

image-20130618221637.png

キットに付属の1006サイズの赤色LEDにポリウレタン線をハンダ付け。

image-20130618221654.png

ハンダ部分がかなり弱いので、破損する前に透明のエポキシで補強しておきました。
で、サーボと先程の洋白線を現物合わせで曲げてとりあえず完成です。

iphone/image-20130618221347.png

動きが少々ぎこちないですが、なんとか踏切っぽくなりました。



あとは、これをDS52で動かせるかな?

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

原鉄

いやいや、ここまで自作してしまうとは凄いですね。
コレを組み込んだモジュールが出来るのが楽しみです。
by 原鉄 (2013-06-19 12:01) 

目黒のダンボ

原鉄さん、こんにちは。

>いやいや、ここまで自作してしまうとは凄いですね。
いえいえ、電子パーツはキットのままですし、踏切も鉄コレのそのままですから、工作箇所は限りなくゼロです。

>コレを組み込んだモジュールが出来るのが楽しみです。
いやぁ、それが問題で。。。
遮断機付きの踏切で複線の本線にしては細~い道路になってしまうし、かといって、構内踏切にしてもなんか微妙な感じで。

原鉄さんのHOのレイアウトにもこんな踏切はいかがですか?(^^)

by 目黒のダンボ (2013-06-19 15:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0