SSブログ

曲線&土手の試作 その3 [実験-レイアウト]

こんにちは、今日の都内は雲が広がって肌寒いですねぇ~といいつつ、もう、12月も中旬。寒くなって当たり前ですね。

昨日の定休日、ちょこっと作業時間がとれたので土手の試作がちょっとだけ進みました。


まずは、土手にこんな感じでKATOのコルク道床を型紙で引いたラインに合わせて木工用ボンドでくっつけます。



ずれないように、ピンで押さえておきます。
コルク道床には、予め線路の幅にラインを引いてあります。曲げてからよりも、直線のうちにラインを引いておいたほうが簡単だと思います。
そのラインに合わせて線路をGクリアでくっつけます。
今回は、カントを2mm程度つけてみました。
線路は内側がPECOのPC枕木のファインフレキ、外側は篠原の木製枕木のフレキを使いました。
両方をPECOのにしたかったのですが、あまりの線路で作る予定なので・・・(^^;)



線路もピンで押さえます。
次にPC枕木をマスキングテープでマスキングします。




これは、中央線モジュールの巨匠から教えていただいた方法で、今回初めて挑戦してみます。


機関庫セクションで使ったスプレー塗料のカーキで発泡ボードも一緒に吹き付けます。



アクリル系なので発泡ボードも溶けないようです。



マスキングテープをはがします。



こんな感じになりました。



PC枕木の色を活かして線路だけになんとか着色できました。



拡大すると



まず、今回の実験の目的のひとつの高さチェックです。



手前に「街コレ」の甲州街道の3軒を置いてみました。
土手の高さが4cmだと線路が2階の屋根とほぼ同じ高さです。
土手の高さを2cmにしてみます。



これだと線路の高さが2階のあたりです。
こうやって比較すると、4cmの高さの土手とすれば、セクションに高低差を表現できそうです♪
別のアングルで4cmの高さの土手です。



ピントが奥の車両で手前の建物がボケてしまいました。
2cmの高さの土手です。



こっちは、手前にピントがあって車両がボケてますねぇ。(^^;)
で、今回の実験のもうひとつの目的のR250での連結間隔のチェックです。



ちょっとアップにしてみます。



これだとちょっとキビシイですね。
これは、シンキョーカプラーを短縮加工したカプラーを取り付けていたのですが、もう少し間隔が開くように調整します。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

kazu

レールの塗装されたのですね。結果はどうでしたでしょうか。写真ではわかりませんが、Pecoのファインは犬釘(PCだから犬釘ではないか)より下にもレールが見える箇所があるので、犬釘まで塗ってしまうつもりでマスキングしないところどころキラッと光るところが残ってしまいませんか?

法面の表面の出来が話題になっていましたが、表面は発泡スチロールの地肌を生かすのですか。私は粘土で覆ってしまうので、いつも適当に削っています。
by kazu (2007-12-11 18:32) 

鉄ヲタのパパ@会社

こんばんわ。
車両の連結間隔を狭くするとカーブでの
車体接触の発生に悩みますね。
うちのレイアウト(R243)でも客車妻面が接触
して脱線します(泣)
オーバーハングの大きい車両は、伸縮性の
あるカプラーでないと厳しいですね。
最近のM社の製品は、アーノルドカプラーでも
妻面が接触しますね~

貨車中心にカプラーを交換して遊んでいましたが
今度は客車も色々と交換して試してみようと
思います。
by 鉄ヲタのパパ@会社 (2007-12-11 18:49) 

目黒のダンボ

kazuさん、こんばんは。
レールの塗装、結果はもう少し工夫が必要です。
特にPECOのファインは、犬釘や枕木上面よりもしたにレールの金属が見えるので曲者ですね。特に今回はR250という急曲線なのでマスキングテープが浮いてしまったりでした。ただ、この浮いたところは、しっかり塗料が染みて金属は見えなくなってます。
犬釘まで塗るようにマスキングして、塗装後に犬釘の塗料を剥がすほうがいいかもなんて思ってます。

次期レイアウトでは、軽量化もポイントなので、今回の実験で法面は、発泡ボードに着色だけにして、ターフやグラスセレクションをまいていこうと考えています。
ただ、軽量の粘土もちょっと試してみようかと思ってます。
by 目黒のダンボ (2007-12-12 01:24) 

目黒のダンボ

パパさん、こんばんは。

>車両の連結間隔を狭くするとカーブでの車体接触の発生に悩みますね。
そうなんです。特に急曲線があると泣きたくなります。
直線では、連結間隔が詰っててカッコイイのですが、Nはやはり「走らせてなんぼ」なので、ギリギリのところを見つけないとダメですね。

>今度は客車も色々と交換して試してみようと思います。
パパさんのとこのBTMレイアウトでOKなら、我が家のレイアウトでもOKだと思うので、参考にさせていただきます!(^^)
by 目黒のダンボ (2007-12-12 01:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0