SSブログ

今更ですが、実験の目的です。 [実験-LED他]

こんばんは。今日の都内は「小春日和」というのがピッタリな一日でした。

このところ、「LEDの点灯実験」を繰り返していますが、なぜ、こんな実験を始めたかというと・・・
作成中の「機関庫セクション」で「夜景」をなんとか表現できたので、こうなると「車両も夜バージョンに!」と夢は膨らみます。(笑)
で、市販の室内灯を組み込めば「夜景モード」を再現できますし、TOMIXなんかは「常点灯システム」なんかにも対応していますね。
しかし、KATO(関水)がメインの我が家としては、これだとちょっと問題が大です。おまけに我が家のコントローラーは「単純な電圧制御方式」です。
やはり、「夜景」の停車中のホームで、車両が真っ暗では、ちょっと萎えますよね。
で、LEDを加工して組み込んでやれば常点灯もできるのでは!?って軽い気持ちで実験をスタートしました。

実験をスタートして、まず誤算だったのが、車両のスタート電圧の低さです。
機関車単体ですが、今まで調べた範囲は以下のようになります。
 ・マイクロエース EF62 1次型  ⇒ 4V
 ・TOMIX    EF81       ⇒ 2.5V
 ・KATO     EF58上越型  ⇒ 2.5V
 ・KATO     EF63 1次型  ⇒ 2.5V
 ・関水      D51        ⇒ 4V
 ・関水      EF65       ⇒ 3V
これは、あくまでも参考値ですが・・・どう考えても、今回使用したLED(Vf値が3.5V以上)では、LEDが点灯する前に車両が動いてしまいす!
LEDの点灯が3.5Vなのに、3V以下で車両が動くのでは、どうやったって「単純な電圧制御」で「常点灯」は無理ですねぇ~
もしかして、CRDの値によってLEDにかかる電圧が変わるのかな?
例えば、コントローラーからは、2Vしか出ていないのに、CRDの先のLEDには3.5Vの電圧がかかるとか・・・ん~そもそもLEDとCRDの原理を理解できてないなぁ。(コラァ)
ということで、今のところ問題点は
(1)コントローラーの電圧が2.5V程度では、LEDが点灯してくれない。
(2)コンデンサを組み込んでも効果がない
の2点かな。

今回の実験では、ぼうずさん、taka@さん、そうたさんといった方々から情報をいただき、ありがとうございます。
そういえば、taka@さんのコントローラーはどこのでしたっけ?(^^)

実験はまだ続けていくつもりですが、皆様からの情報やコメントをいただけたらと思ってます。
例えば・・・
「こんなやりかたじゃ無理だよ!」とか「xxxのコントローラーならいける!」とか。

あと、Vf値が2V程度の白色や電球色のLEDの情報もあったらお願いします!

『自分で調べろ!!』って言われそうですが。。。(^^;)


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 10

taka@

ダンボさん、こんにちは。

>『自分で調べろ!!』
耳がイタ~イ!です。私も調べる前にいつも人に聞いてしまうので良くそう言われます。(^^;)

仮にLEDが3Vで点灯するとしても、CRDの電圧降下分がありますから、3Vちょうどで点灯させるのは難しいです。ダイオードは全て電圧降下があるのでこれは致し方ないです。
r34_gttさんのページでも書かれていますが、できるだけ電圧降下の少ないパーツを選ぶ過程で出てきたのが、SBD(ショットキバリアダイオード)ということで、私も入手しました。(手に入れただけですが(爆))

私の持っているコントローラーは(たぶん)トランジスタ制御のものですが、詳しくは知りません。。。(^^;) 古いTMSを見れば載ってるかと思いますが・・・
by taka@ (2007-11-24 21:35) 

目黒のダンボ

taka@さん、こんばんは。

>私も調べる前にいつも人に聞いてしまうので良くそう言われます
なんかこれを聞いて安心したりして。(^^)

>ダイオードは全て電圧降下があるのでこれは致し方ないです。
そうですね、電圧降下分と、LEDの点灯初期の値を差し引くと相殺されそうな感じです。私のやった環境では、3Vあたりから点灯しはじめて、5Vあたりで飽和状態になる感じです。

>古いTMSを見れば載ってるかと思いますが・・・
最新機種でないことがわかりました!(笑)

いっそのこと、客車に負荷いれてやれば、機関車の起動電圧も上がるのかなぁ~
また、オバカなこと考えたりしてます。(^^;)
by 目黒のダンボ (2007-11-24 22:57) 

ぼうず

ワタシも動機は全く一緒ですね(^^;

早く走ってる時に明るいのはアタリマエ、低速から光らせてこそLEDの妙味、と思ったのですが、目黒のダンボさん同様にこんなに低電圧のうちに走り出すとは思いませんでした。
コンデンサはちらつき防止には効果を発揮するでしょうが、低電圧からドライブする効果は無いと思います。2V強の低電圧から点灯させるにはやはりLEDドライバを使わないとダメみたいなのですが、ドライバの入力電圧範囲が狭いので付加する回路も増えそうだし今の知識レベルでは手に負えそうにありません。
ひとまずSBDで少しでも低い電圧から光らせておこうかなぁ....や、そのうちナニかやるだろうとLED化すらしなかったりして(^^;
by ぼうず (2007-11-25 15:27) 

目黒のダンボ

ぼうずさん、こんばんは。

>ワタシも動機は全く一緒ですね・・・
みなさん、考えることは同じですね。ただ、私は知識がないのでどうにもこうにも・・・(笑)

>にこんなに低電圧のうちに走り出すとは思いませんでした。
まったくです。みなさん、どうやって停車中に光らせてるのでしょう。。。

明日はまた秋葉原を徘徊することになりそうです。(^^;)
by 目黒のダンボ (2007-11-25 17:09) 

ぼうず

やー、ワタシも知識ないです。基礎が無いのにテキトーにいじってるので危険が危ないです(^^;
でもこれだけ集電に難があるってコトはDCCって余程整備しないと難しいのでは、と思ってしまいますよね。

アキバ、行きたいなぁ。職場が変わってからなかなか東京をウロつけないもので....(^^ゞ
by ぼうず (2007-11-25 22:55) 

やま♪

 こんにちは。
 走り始めの電圧の差、びっくりしました。結構ものによって差があるのですね。
>LEDの点灯が3.5Vなのに、3V以下で車両が動くのでは、どうやったって「単純な電圧制御」で「常点灯」は無理ですねぇ~
 常点灯ってそこのところをどのようにクリアーしたんでしょうね。私も興味があります。
by やま♪ (2007-11-26 13:12) 

目黒のダンボ

ぼうずさん、こんばんは。
>基礎が無いのにテキトーにいじってるので危険が危ないです・・・
私なんか先日、可変抵抗を繋いで電圧掛けたら白い煙が・・・
今日、アキバで同じ製品の規格見たら10mAでした。(^^;)

>でもこれだけ集電に難があるってコトはDCCって余程整備しないと難しいのでは、と思ってしまいますよね。
DCC採用しているレイアウトは、線路はピカピカなんでしょうね!

アキバ、早速、徘徊してきました。(^^)
by 目黒のダンボ (2007-11-26 19:24) 

目黒のダンボ

やま♪さん、こんばんは。
走行電圧の差は、ここまであるとは思いませんでした。室内灯を装備した状態で、そのうち測定してみたいと思っています。

>常点灯ってそこのところをどのようにクリアーしたんでしょうね。
これは、電飾系の達人の方々がわかりやすく解説されていますが、私が理解したのは、「非常に短い周期でLEDが点灯する電圧を与え、それをコンデンサが蓄えて、LEDを点灯させる。しかし、この程度の容量では、モーターは回らない。」と、こんな感じです。なので、我が家のような、単純な「電圧制御方式」のコントローラーでは、TOMIXの常点灯回路が組み込まれていても、きっと停車中には、LEDが光ってくれないと思います。
by 目黒のダンボ (2007-11-26 19:36) 

Atsushi

こんばんは、目黒のダンボさん^^
私電気はカラッキしダメなのですが、疑問に思った事を恥を承知で書き込みます。
機関車に抵抗を載せるとかして、起動電圧を高くする事は出来ないのでしょうか??
うーん、なんか場違いな書き込みかも^^;
by Atsushi (2007-11-26 23:32) 

目黒のダンボ

Atsushiさん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。まったく場違いではありません♪

>私電気はカラッキしダメなのですが・・・
私もダメダメです。大学が電気科だったのは、ナイショです。(爆)

>機関車に抵抗を載せるとかして、起動電圧を高くする事は出来ないのでしょうか??
実は私も同じことを・・・この実験の準備中に低規格の可変抵抗を試したら白い煙が!!この続きは、今日にでもUPします。(^^;)
by 目黒のダンボ (2007-11-27 08:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0