SSブログ

ワンコインデコーダ4でKATOのHOのポイントを動かしてみた 後編 動作が不安定 [HOゲージ]

こんにちは。都内は今日も青空が広がっています!
ただ、台風の接近でお天気は下り坂のようで、ちょっと心配です。

作成したワンコインデコーダー4ですが、以前UPした記事では、問題ないと勘違い(記事も一部訂正しています)していたのですが、再度確認したらエラーを起こしていました。

ここで、私の動作確認している環境について、備忘録的に書いておきます。
(マトリクスでチェック表を作ればいいのですが、HTMLで、昔、表を作って失敗したのがトラウマで・・・ダラダラ記述しています)

【コマンドステーション1】
  EUS LoKProgrammer
  電源⇒16V、1A

【コマンドステーション2】
  Aruduino uno + DCC/MM2シールド経由のDesktop Statio
  電源⇒12V、1A

【ポイントマシン1】
  FULGUREXのスローアクションポイントマシン
  抵抗値⇒モーター25.5オーム
  ※抵抗値はテスターで端子を直接測定しています

【ポイントマシン2】
  KATO HO手動ポイント(2-862)にポイントマシン(2-503)
  抵抗値⇒7.7オーム

【ポイントマシン3】
  TOMIX電動ポイントN-PL541-15(F)(完全選択式)
  抵抗値⇒8オーム

【デコーダー1】
  KATO DS52

【デコーダー2】
  ワンコインデコーダー4.1でVer0.91 betaのHEXファイルを書き込んでいます。
  CV値はCV1⇒129(初期値)
      CV2⇒248(初期値)
      CV3⇒50(50msec)
      CV4⇒1
      CV5⇒50(出力遅延時間50msec)
  としています。

  後述しますが、今回、デコーダーは3個作成しています。
  ワンコインデコーダー4.1基板にパーツをハンダ付けした後、
  作成後のチェックですが、10倍のルーペで目視チェックの後、テスターで
  ・5V-GNDのショート有無
  ・Keep Aliveの+~-のショート有無
  ・モータ出力のショートの有無
  をチェックしました。


【動作確認作業1】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン1】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業2】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン2】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業3】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン3】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業4】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン1】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業5】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン2】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業6】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン3】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業7】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン1】+【デコーダー2】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業8】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン2】+【デコーダー2】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題発生
   LoKProgrammerをGOした後、切り換え⇒OK
                 2回目の切り替え⇒STOP
   再度LoKProgrammerをGOした後、切り換え⇒OK
                 2回目の切り替え⇒STOP
  以後、この繰り返し

【動作確認作業9】
 【コマンドステーション1】+【ポイントマシン3】+【デコーダー2】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題発生
   LoKProgrammerをGOした後、切り換え⇒OK
                 2回目の切り替え⇒STOP
   再度LoKProgrammerをGOした後、切り換え⇒OK
                 2回目の切り替え⇒STOP
  以後、この繰り返し

【動作確認作業10】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン1】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業11】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン2】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業13】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン3】+【デコーダー1】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業14】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン1】+【デコーダー2】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題なし

【動作確認作業15】
 【コマンドステーション2】+【ポイントマシン2】+【デコーダー2】
  ポイントを左右に切り換え⇒問題発生
   ①Desktop Statioを起動し、開始ボタンを押下
    (この時点ではデコーダーの発熱はなし)
   ②Desktop Statioでアドレス1のポイントを切り替え
     一瞬(設定した遅延時間50msec)間が空いた後、ポイントが切り替わる
     (この時点でもデコーダーの発熱はなし)
   ③Desktop Statioでアドレス1のポイントを切り替え
     一瞬(設定した遅延時間50msec)間が空いた後、ポイントが切り替わる
     この時点でデコーダーが発熱し「ジュ」っと音がして異臭
   ④Desktop Statioでアドレス1のポイントを切り替え
     ポイントの反応なし⇒③の時点で焼損していると思われる

と、現状はこんな状況でストップしていますが、今後も確認作業は続けていく予定です。
ただ、こればかりやっていても進まないので、別の作業もスタートしようと思います。

【2017.9.22追記】 KATO HO手動ポイント(2-862)にポイントマシン(2-503)にワンコインデコーダーでは、なかなか難しいようなので、KATOの純正DCCポイントマシンを使うことにしました。


で、これがワンコインデコーダーの基盤です。

IMG_5635.JPG


まずは、基盤のアップ。

IMG_5648.JPG

PICマイコンPIC12F1822-I/SNを取り付け

IMG_5650.JPG

続いて、PICマイコンへソフトを書込み

IMG_5651.JPG

フルブリッジドライバIC 36V BD6231F-E2を取り付け

IMG_5652.JPG

基板に頒布されている33kΩ(3216サイズ)のチップ抵抗を取り付け

IMG_5653.JPG

次は裏面で、ショットキーバリアダイオード(40V2A)SS2040FLを取り付け

IMG_5654.JPG

向きに気を付けなければなのですが。。。

IMG_5655.JPG

向きを間違えていたのに後で気づきました。
表面実装型三端子レギュレーター 5V150mA TA78L05Fを取り付け

IMG_5657.JPG

C2のコンデンサ(チップ積層セラミックコンデンサー10μF25V)を取り付け

IMG_5661.JPG

昨年は1μだったのが仕様変更のようで10μに変えています。
ただ、サイズを間違えたので、ハンダ多目です。
C2に取り付けたチップ積層セラミックコンデンサー10μF25Vの秋月の商品タグを追加しました。
(2017.9.15)

IMG_5785.JPG

C1はチップ積層セラミックコンデンサー1μF25Vを取り付け

IMG_5663.JPG

ピンソケット端子を取り付け

IMG_5664.JPG

ここでショットキーバリアダイオード(40V2A)SS2040FLを取り外して、再度向きを確認して取り付けました。

IMG_5779.JPG

以上で完成です。

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 4

ジュンパパ

ワンコインデコーダー、結構大変そうですね、上手く行く事を祈ってます。
私も興味有るのですが、ワンコインならぬワン諭吉さんに成りそうで、なかなか手が出ません。
野口英世さん二人ぐらいの力でで音デコーダーが出来れば飛びつくんですがね。

by ジュンパパ (2017-09-14 22:22) 

目黒のダンボ

ジュンパパさん、こんばんは。

>ワンコインデコーダー、結構大変そうですね、上手く行く事を祈ってます。
簡単なハズなのですが・・・

>私も興味有るのですが、ワンコインならぬワン諭吉さんに成りそうで、なかなか手が出ません。
お金よりも時間が過ぎるのが早くて困っています。
上手くいけばコスパも最高なんですがねぇ。

>野口英世さん二人ぐらいの力でで音デコーダーが出来れば飛びつくんですがね。
ご存知かと思いますが、こちら↓はいかがでしょう?
http://desktopstation.net/wiki/doku.php/sound_option

私は手を拡げると収拾つかなくなるので手を出しませんが。

by 目黒のダンボ (2017-09-15 02:39) 

Yaasan

C2のセラミックコンデンサ、ワンコイン推奨のものじゃないですよね?
2102か1608サイズでしょうか?きちんと1uF以上の容量になってますか?
by Yaasan (2017-09-15 07:34) 

目黒のダンボ

Yaasanさん、こんにちは。

>C2のセラミックコンデンサ、ワンコイン推奨のものじゃないですよね?
はい、当初はC2も1μFだったと記憶していたのですが、仕様変更になったようで、10μFのを追加購入した時にサイズを間違えてしまいました。

>2102か1608サイズでしょうか?きちんと1uF以上の容量になってますか?
10μFでサイズは2012で、秋月のタグの写真を追加しました。

by 目黒のダンボ (2017-09-15 16:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。