SSブログ

土手の緑化・・・失敗です [失敗事例]

こんばんは。昨日が寒かったので今日は暖かく感じました♪

昨日、作業した土手の緑化ですが、一晩乾燥させたので、車両を載せてみます。
相変わらずのナンバー無しの状態です。これも、現在、作業中なので、近々変わった姿でお目にかかれるかと思ってます。


今回、この写真もちょっと絞り優先を試してみました。
こちらは、いつものフルオートでの撮影。

フルオートだと室内撮影では絞りが浅く、車両の後方はすでにボケてます。一方、絞り優先での撮影で、絞りをF11にした1枚目の写真は、なんとか車両の後方も認識できる感じになりましたが、絞りをもう少し絞ったほうがよさそうですね。

さて、本題です。
今回の土手の緑化では、今後のモジュール作成の準備も兼ねていましたが、斜面の難しさを再確認しました。
まずは、全体の雰囲気はこんなです。

内側です。

内側は草色のターフをメインとしましたが作業手順を
 犬走りの地面作成⇒斜面の緑化⇒バラスト撒き
としたために、緑化した斜面にバラストが飛び散っています。ターフが乾いていればまだ、救われるのですが・・・飛び散ったバラストもターフと一緒に固まってます!(^^;)
この作業は、地面をしっかり作って、バラストを撒いて、最後に緑が生えてくるという実際の鉄道と同じ手順にしないとダメです。

次に外側です。

外側は、上端にモーリンのグラスセレクションと斜面には緑褐色のターフをメインで緑化したのですが、全体にターフの量が少なかったようです。晩秋を再現するにはこの程度でもいいかも。ただ、私的には初夏のイメージでして。。。
ターフを撒いた状態では、内側はちょっと緑が強すぎで、外側のほうが「イイ雰囲気!」なんて思ったのですが、結果は逆でした。

今回はバラストもKATOのものに挑戦したのですが・・・やはり難しいです。
こんな感じにデコボコになってしまいました。

原因は、マッドメディウム溶液を染み込ませる時に、バラストの粒が細かいので、どうしても「ダマ」になってしまいます。
これを防ぐのに、中性洗剤をまぜた水溶液を霧吹き等で吹きかければ解消できるかも。
この角度だとデコボコが目立ちます!

斜面の角度も、もう少しユルイほうがよさそうです。

外側の斜面では急すぎ!内側でもちょっとキツイ斜面ですね。
私にはTOMIXのバラストのほうが向いていそうです。

ということで、今回は、失敗事例のご報告でした。
ちなみに、カテゴリーにも「失敗事例」を追加しました。(笑)


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 8

そうた

こんにちは。
ボンドが固着するとかなり様相が変わってしまうんですね。レイアウト本なんかを見ていると割りと簡単にできます的な感じですが、私なんか超初心者なんでレイアウトに着手する前にはテストで小さなものを作ってみて、何回も失敗を重ねる必要がありそうですね。
「失敗事例」は本当に参考になりそうなので、今後ともお願いします。←失敗を期待しているわけじゃないですよ(笑)
by そうた (2007-12-21 12:26) 

ぼうず

被写界深度を深くしようとしても、鉄模のように小さいモノだとなかなか難しいですね。広角寄りのレンズを使って絞るというのが鉄則でしょう。ワタシは面倒なのでボケにくいコンデジ使っちゃいますけど。背景がボケてくれた方が都合良かったりするし(^^;

撮り鉄でも資料用に撮る場合は絞り過ぎてブレちゃったりするんですよね。本末転倒だな(^^;
by ぼうず (2007-12-22 22:18) 

目黒のダンボ

そうたさん、こんばんは。
コメントの返信が遅くなってしまいました。

>ボンドが固着するとかなり様相が変わってしまうんですね。
使用前、使用後って行った感じで変わることがあります。特に、バラストや土の色合いは要注意です。

>レイアウト本なんかを見ていると割りと簡単にできます的な感じですが・・・
そこは達人技で「簡単」にできるのだと思います。

>失敗を期待しているわけじゃないですよ(笑)
期待しててくださいね!(爆)
by 目黒のダンボ (2007-12-23 17:37) 

目黒のダンボ

ぼうずさん、こんばんは。

>鉄模のように小さいモノだとなかなか難しいですね。
難しいというか、まったく使いこなしてないですね。(^^;)

>背景がボケてくれた方が都合良かったりするし・・・
機関庫セクションは、まさに都合よくボケてくれてます。(笑)
by 目黒のダンボ (2007-12-23 17:40) 

kazu

katoのバラストは特に小さくて軽いのでダマになりやすいですね。私は霧吹きで50cm位離して(近いとその勢いで動くので)水を拭きかけてから、端からボンド水溶液を垂らしてます。バラストの中を水溶液が横に広がっていくので、その先端くらいにまた(ボンド水溶液の浸透していないところには直接垂らさない)、垂らして水溶液をどんどの横に広げていく様にしています。

でも、結構いい加減なので、結構凸凹ありますが・・・。

築堤(土を盛ったもの)の勾配は1:1.5~1.8(縦が1に対して、横が1,5)位が一般的みたいです。でも、模型ではこの勾配を再現すると緩すぎてイメージが違うので、私は45度(1:1.0)にしています。

いろいろな実験をされていて、とても参考になります。↑これも、参考になれば良いですが。
by kazu (2007-12-24 07:35) 

やま♪

 こんにちは。
 堤防作り、なかなか一筋縄でいかないようですね。今後、作業を予定している身として大変参考になります。
>私にはTOMIXのバラストのほうが向いていそうです。
 細かい作業は苦手なので私もTOMIXの方が向いていそうです(^^
by やま♪ (2007-12-25 08:17) 

目黒のダンボ

kazuさん、こんにちは。

>私は霧吹きで50cm位離して(近いとその勢いで動くので)水を拭きかけてから・・・
kazuさんのノウハウの伝授、助かります!

>私は45度(1:1.0)にしています。
この斜面の勾配、45度だとゆるく感じたのですが、やはり45度より急にするとちょっと急斜面になってしまいますね。

kazuさんの情報、いつもいつも参考にさせていただいてます!
ありがとうございます。
by 目黒のダンボ (2007-12-25 14:39) 

目黒のダンボ

やま♪さん、こんにちは。

>堤防作り、なかなか一筋縄でいかないようですね。
かなり凹んでます。まぁ、試験してよかったってことですね。

>細かい作業は苦手なので私もTOMIXの方が向いていそうです
やま♪さんなら、KATOのでも問題ないと思いますよ。
あとは、自分のイメージにあった大きさを選択したほうがいいかと思います。
このへんは、実際にやってみての感覚だと思います。
by 目黒のダンボ (2007-12-25 14:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0