SSブログ

第5回 LED点灯実験 抵抗を繋いでみると・・・ [実験-LED他]

こんばんは。今日の都内は寒い一日でした。今夜は冷え込みそうです。

LEDの点灯実験ですが、前回までで、LEDをただ組み込んだだけでは、モーター起動電圧が低いのでLEDが点灯する前に車両がスタートしてしまうことがわかりました。
それならば・・・ということで、今回はモーターにと電源の間に抵抗を組み込んで実験してみました。
今回はこんな感じに可変抵抗を使います。

実は、この実験、先週もやってみたんです。
ところが、可変抵抗を繋いでコントローラーをまわすと、可変抵抗から白い煙が!
慌ててコントローラーをOFFにして可変抵抗にテスターを繋いでも反応なし。どうやら容量オーバーでお亡くなりになってしまったようです。(^^;)
で、今週、その可変抵抗を買ったショップで確認したら、なんと10mAの容量でした。煙がでるわけです。
今回使用した可変抵抗は5KΩで1Wのもの。これなら大丈夫でした。
実験の様子を1号別館にUPしました。
この実験のように、モーターに直列に抵抗を入れればモーターの起動電圧を変えられそうですが、現実は甘くないです!

モハ488を分解してみました。モーターに抵抗を繋ぐのは厳しそうです。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 9

kohsan

はじめまして。たしか、HOの方では使われてる方法ですが、ダイオードの電圧降下を利用する手があったような気がします。「定電圧点灯」だったかな?
KATOの動力だと、今のDCCフレンドリーのものより従来型のほうが抵抗はつなぎやすいですが・・・

#DCCだと常点灯ですよ~ってのは、悪魔のささやきだな。車両数が少ないうちなら導入しやすいですが、増えてしまうとねぇ・・・あとは、一部商品以外だと改造を伴うのが難ではあります。(¥もだけど・・・)
by kohsan (2007-11-29 22:57) 

目黒のダンボ

kohsanさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

定電流ダイオードを使っての点灯で、Nの場合は、LEDよりもモーターが先に動いてしまうので、今回の実験となりました。
こうやって実験をしていくと、PWMパワーパックを作るのが一番確実そうな気がしてきました。

>DCCだと常点灯ですよ~ってのは、悪魔のささやきだな。
悪魔ですねぇ~(笑)
将来的にはDCCは非常に魅力です。恐らく、車両のほうもそんなには増えないでしょうから。(^^)
by 目黒のダンボ (2007-11-30 00:56) 

kohsan

ダイオードはLEDに入れるんじゃなくて、モーターに対して直列に入れると・・・そうすると1個あたり0.?Vとか落ちるから起動電圧を高く出来るかなというわけです。

#悪魔のささやきその2(^^ゞ
DCCデコーダを積むと起動電圧は高めになります。パルスを出さないコントローラーだと素直に動くので、KATOのフレンドリータイプのデコーダEM13(¥2100込)をつけてしまうというのもありかと・・・<モハ488ならすぐつきます。
by kohsan (2007-11-30 06:49) 

目黒のダンボ

kohsanさん、おはようございます。

>ダイオードはLEDに入れるんじゃなくて、モーターに対して直列に入れると・・・
なるほどぉ、まったく理解していなくて申し訳ありません。(汗)

>DCCデコーダを積むと起動電圧は高めになります。
え・・・ってことは。

>パルスを出さないコントローラーだと素直に動くので、KATOのフレンドリータイプのデコーダEM13(¥2100込)をつけてしまうというのもありかと・・・<モハ488ならすぐつきます。
やはり「悪魔」です!(笑)
by 目黒のダンボ (2007-11-30 08:27) 

taka@サブPC

ダンボさん、こんにちは。
動画拝見しました。
モーターに抵抗を繋ぐのはアイデアとしてはいいと思いますが、やはり問題はスペースですよね。
kohsanさんのいわれるように、DCCなら簡単なことなんですが、とてもじゃないですが、高価で全車両にデコーダなんて積めません・・・。

>DCCデコーダを積むと起動電圧は高めになります。
私が中古で手に入れたKATOのDD51(HO)にはKATOデジタルというDCCに似たシステムが搭載されていましたが、やはり起動電圧は高かったです。今のカンタムシステムも同じですね。もっともkohsanさんによれば、「カンタム=DCC+サウンド」らしいですから当然なんでしょうけど。。。
by taka@サブPC (2007-11-30 13:05) 

目黒のダンボ

taka@さん、こんばんは。
サブPCからありがとうございます♪

>高価で全車両にデコーダなんて積めません・・・。
抵抗なら1個10円20円の世界なのですが、デコーダとなるとキツイっすねぇ。

DCCをちょっと調べたら・・・まだ諦めないかも。(笑)
by 目黒のダンボ (2007-11-30 18:24) 

kohsan

全車に積むのはさすがにしんどいでしょうね。だから、どういう運転をしたいのかが、導入するかしないかのポイントになるかと・・
たとえば、489が今回の実験台ですが、こいつとEF63の連結解放をやってみたいとか、単線エンドレスに待避線を2箇所以上つけて対向運転(列車行き違い)をやってみたい。あるいは、路面電車のだんご運転をやりたいとか言うなら、すぐにでも導入の価値はあるでしょう。
そうでなければ、単に高いだけの商品に過ぎないでしょうし、使い勝手も、どの車両を動かすという選択が入る分、めんどくさいだけと感じるかと思います。
by kohsan (2007-11-30 22:42) 

kohsan

あとは、サウンドがこれからは入ってきますね。どうやら、KATOがNのC57にサウンドデコーダを積んだものをだすらしいです。(岩橋商会では予約受付中になってます。http://www.iwahashi-s.co.jp/ <デコーダが安く手に入るので・・)
うちの場合でも(HOがメインです) 、全車にはデコーダを積んでません。客車の場合は、LED使用の室内灯をそのままつけてるだけ。電車は今のところ一部だけですが、動力車のみ積んで、前後の車両にジャンパを渡してライトもコントロール(現状は、最長で6連)。個々にデコーダを積んでるのはDCと機関車だけです。これは、分割併合をやってみたいのと、編成を自由に組みたいというのが理由です。<なので一般型DCは1両を除いて全部M付という状態です。
by kohsan (2007-11-30 22:55) 

目黒のダンボ

kohsanさん、こんばんは。

アドバイス、ありがとうございます。

>どういう運転をしたいのかが、導入するかしないかのポイントになるかと・・
そうですね、これ、重要ですね。
基本的には、単純にエンドレスを走らせて駅で停車させたりの運転だと思います。
あとは、運転会のような催しができたらなんて、夢見てますから、レイアウトは、極力どんな車両でも走る環境にしておきたいと思ってます。

>あとは、サウンドがこれからは入ってきますね。
これは魅力的ですよね。Nだとスピーカーがちょっと厳しそうですが。ただ、個人的にはSLのサウンドはどうも・・・サウンドが出たら、やはり「煙」も欲しくなるのが人情かと。(^^;)
なので、DD51なんかに搭載して欲しいですね。
by 目黒のダンボ (2007-12-01 01:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0