SSブログ

次期レイアウト その45 機関庫セクションの保存方法 [機関庫セクション1]

こんにちは。今日の都内は久しぶりの雨です。乾燥していてカゼが流行っているようなので、少しは恵みの雨になるのでしょうか。

機関庫セクションですが、「上モノ」がほぼできましたので、破損する前に保存可能な状態にしました。
まずは、3mm厚のベニヤ板を用意し、モジュールのベースボードに穴あけ済みの位置に穴を開けます。


こんな感じにベースボードにネジ止めしていきます。使用しているのは6mmのボルトです。

作成中の機関庫セクションと反対側のボードは、機関庫セクションと接続するベースボードです。
3辺を囲うとこうなります。

最後の1辺を塞いで完成です。

この収納方法も「綾雄鉄道」のyuさんの収納方法を参考にさせていただきました。
一応、モジュールを上下さかさまにしても問題ないことを確認します。

このように上下さかさまにすることを前提で作成していたので、バラストや雑草も剥がれていません。まぁ、作成中に、このようにモジュールを上下さかさまにして補修していましたから。

この写真、上下が逆なのではありません!(笑)
架線や電線が作成した状態で架線柱にくっついています。
この収納方法ですが、単に破損を防げるだけでなく、ホコリ対策や紫外線対策も兼ねています。
また、これから作業する下回り(モジュール裏側)の電気配線作業も実施できます!


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 8

今度は収納の方法を考えたのですね。組立レイアウトを作る上では重要になる点です。ホコリだけでなく、紫外線のことも考えておかなくてはなりません。ただ、パネルの露出する部分等は水性ペンキ(グレー等)で塗っておくと見栄えが良くなるばかりでなく、パネルが反る等の変形を防ぐことができるそうです(聞いた話では・・・。)。
by (2007-10-26 21:06) 

目黒のダンボ

はやてさん、こんばんは。

この収納方法は、今回のレイアウトを作成する大前提でした。
ベニヤへの塗装で反りを防げることはおそらくないと思います(私の経験上)。今回の3mm程度の薄さであれば、こんな感じで板に張り合わせれば、多少の反りは関係ありません。今回の板も、既に反ってますから。
屋外で使用する場合には、塗装で耐水性や耐久性がUPすると思います。
by 目黒のダンボ (2007-10-26 22:51) 

トータン

こんな感じであの大レイアウトを収納するのですか?だとしたら収納場所は相当広くなければならないのではありませんか? あと一つ疑問ですが 機関車セクションの接合部分に架線柱がありますが 接合するときはどのようになるのでしょうか?なぜならもう一方の接合部分には架線柱がなくなることになりますよね間隔的に その場合の接合部分の架線の保持はどのようになされるのでしょうか?
by トータン (2007-10-27 00:29) 

目黒のダンボ

トータンさん、こんばんは。
今回のモノでも、60cm×30cm×45cmというボックスになってます。計画中のモジュールは120cm×40cmですから、かなりの大きさですが、何段かに重ねていく予定です。そのためにも「軽量化」が必須になっています。
置き場所は、現在の組み立て式のレイアウトを置いてあるところを使用予定です。これが、予想以上に場所をとっています。(汗)

接合部の架線ですが、ここだけは取り外し式にしています。架線柱の碍子に取り付けた「フック」に引っ掛ける形になります。
ただ、電線だけは、どうにもならないので、結合部は電線が切れることになります。(^^;)
by 目黒のダンボ (2007-10-27 01:00) 

taka@

こんにちは。
なるほど、逆さまにできれば電装関連もスムースにコトが運びますね。
ウチは大きくしすぎて大変な状態です・・・1820*460では動かすこともできません・・・(ToT)
by taka@ (2007-10-27 13:39) 

目黒のダンボ

taka@さん、こんにちは。

>なるほど、逆さまにできれば電装関連もスムースにコトが運びますね。
ハイ、これがポイントですね!
特に私のような「なんとかなるさぁ~!」的にモジュールを作っていくと、たとえ裏側の作業が終わったと思っても「ヌケ」があって、ひっくり返すか、下にもぐっての作業が発生してしまいます。現行のレイアウトは、これをやっていて、何度も架線を潰しました!(泣)
taka@さんのところは、モジュールが目線の高さなので、動かなくても、なんとかなりそうですね。(^^)
by 目黒のダンボ (2007-10-27 14:49) 

ぼうず

ワタシのウデでは上下逆さまにして保管するなんてとても思い付きません。やはり経験でしょうか....
一度は何か作らんとイカンなぁ(^^;
by ぼうず (2007-10-28 13:20) 

目黒のダンボ

ぼうずさん、こんにちは。
この保管方法は、綾雄鉄道さんの収納方法を真似させていただきました。
なにせ、現在の組み立て式レイアウトは、1週間でビックリするほどホコリが積もってますし、その掃除のために架線柱は破損してました。このへんも、しばらく様子を見て、ホコリのたまり具合をチェックしてみます。

>やはり経験でしょうか
失敗の経験はイッパイあります!(笑)
by 目黒のダンボ (2007-10-28 14:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0