SSブログ

KATO 【3071 ED76 500】をDCCサウンド化 その1 [DCCサウンド]

こんばんは。昨日の都内は夏日でしたが、今日は爽やかな春の一日になりました。
夜になって風が冷たく・・・寒暖の差が激しいですねぇ。

とりあえずDCC化が完了したEF58&EF16ですが、細部への加工は後回しにして赤ベコさんの加工を始めようと思います。

image-20130515204318.png

この赤ベコさんで一応DCCサウンド化予定は一段落のつもり。
まずはボディを外してみます。

image-20130515204403.png

ボディの刻印を見ると【3071】となっています。

image-20130515204418.png

まぁ、新規ボディなので製品の品番なのは当たり前ですね。
で、動力ユニットを見てみると。

image-20130515204432.png

ちょっとピントが合ってませんが【3067】となっています。
この製品番号はEF81-300のようです。
ってことは、EF81との着せ替えが可能?
ただ、関水のEF81って国鉄時代のは旧動力の製品で、新動力のはJR化後の車体だけなので。。。
と、ここまでは淡い希望に溢れていたのですが、ボディをよ~く観察してみたら。

image-20130515204445.png

ギヤの仕組みが運転席付近まであって(EF16の動力ユニットも同じ感じ)、このギヤをそのままでスピーカーをここに乗せるのはムリっぽい。
かといって、EF16の時のように2位側のギヤを外してしまって1位側の台車だけではニセコのような編成を単機で牽引するのはかなり厳しい!

さてどうする?

KATO【3063 EF16 & 3049-2 EF58 150 宮原機関区 ブルー 】をDCCサウンド化 その3 完了 [DCCサウンド]

こんにちは。GW明けの1週間、なかなかヤル気モードにならない皆様も多かったのでは?

今日は春らしい陽気になりましたが、まだまだ寒暖の差が激しかったりするので体調管理が大変ですね。

作業を開始した2輌ですが、なんとかDCCサウンド化が完了しました。

iphone/image-20130513125519.png

続きを読む


KATO【3063 EF16 & 3049-2 EF58 150 宮原機関区 ブルー 】をDCCサウンド化 その2 [DCCサウンド]

こんばんは。今日の都内は陽射しとともに気温も上がり半袖で気持ちのいい陽気に♪
ただ、今夜からまた寒さが戻るような予報が。。。
体調管理が難しいですねぇ。

さて、カプラー調整の続きです。
左が車両付属のカプラーで右が長いタイプのカプラーです。

iphone/image-20130418182056.png

左のタイプはバネが収まるように突起がありますが、右のタイプは、基本的には板バネ対応だと思うので突起がなく、両サイドが伸びています。
右側のカプラーをこんな感じに両サイドをカットします。

iphone/image-20130418182047.png

中央には微妙な凸があるので、ここにバネをはハメルことでなんとかセンターをキープできます。
カプラーをこんな感じにセットします。

iphone/image-20130418182036.png

動作確認してみました。



今回は、カプラー抑えのバネをEF16、EF58それぞれ1巻半ほどカットしました。
で、こんな感じに。



今回は、確認のためにEF58はギヤを外してT車状態としています。
まだカプラーの動きはギクシャクしていますが。。。
これ以上やると、失敗しそうなので、このあたりでOKとします。
これで、EF16の補機の連結解放ができるかな。

KATO【3063 EF16 & 3049-2 EF58 150 宮原機関区 ブルー 】をDCCサウンド化 その1 [DCCサウンド]

こんばんは。今日の都内は南風の影響か気温が上がりちょっと蒸し暑いくらいになりました。
寒暖の差が激しいです。

昨年までの記録的な円高から急激な円安が進み、光熱費がどこまで上昇するか考えたくないです。
で、円高の恩恵を受けていた輸入品のデコーダー等の価格も考えると。。。
できるだけ、複数の車両で使いまわしできるようにしていこうと思います。

先日の上越線のイメージが消えないうちに作業をスタートすることにしました。
まずは、KATOの【3063 EF16】と【3049-2 EF58 150 宮原機関区 ブルー】です。
後者は上越線の車両じゃないですが・・・気にしない!(笑)

で、こんな状態からスタート。

iphone/image-20130417194403.png


続きを読む


【KATO 10-583&584】115系1000番台新潟色をサウンド化 [DCCサウンド]

こんばんは。今日の都内はお昼過ぎから強い風でホコリっぽい一日でした。

先日の上越線の旅で115系に乗ってきたので。。。
早速、こんな感じにPluX12タイプアダプター化してみました。

image-20130414193401.png

で、桜のモジュールも使って走らせてみました。



ん~電車のサウンド化ってちょっと地味ぃ~ですねぇ。

TOMIX 【8411】 キハ58-400をサウンド化 [DCCサウンド]

こんにちは。今日の都内は小雪が舞い寒いです。

さて、TOMIXのキハ58をサウンド化してみました。
先日UPしたキユニ17を先頭に2連で雪景色のモジュールに置いてみました。

iphone/image-20130219171441.png

キハ58ですが、まずはこんな感じにデコーダーとスピーカーを組み込みました。

iphone/image-20130219171527.png

動力ユニットにボディを被せます。

iphone/image-20130219171540.png

屋根裏にエクステンション基盤を使ってライトの配線を繋いでいます。
そして試運転です。
今日は雪が舞っていたので雪景色のモジュールも繋いでみました。



運転もなかなか難しいです。

TOMIX 【2449】 キユニ17をM車化&サウンド化 [DCCサウンド]

こんにちは。今日の都内は陽射しがあったのですが、北風が非常に冷たく寒い一日でした。

かなり間か空いてしまいましたが、やっとUPできるモノができました。

image-20130216171131.png

作業中断中のモジュールに乗せてみました。



作業内容等は次回UPします。

PluX12タイプアダプターの試作 [DCCサウンド]

こんにちは。大雪の予報でしたが都内(城南地域)は雪というよりはミゾレでした。

さて、某様のESU 54499 21MTCデコーダーをNゲージ車輌に載せてみるという検証結果から、Nゲージ車輌にはmicroタイプのデコーダーでないと厳しいようなのと、55800  LokSound micro V4.0 with PluX12 という製品もあるのですが、アダプターの入手が難しいようなので、PluX12の仕様をまねたアダプターを試作してみます。

まずは、アキバで入手した1.27mmピッチ×2列のコレを使います。

image-20130206170504.png

12ピンになるように切り出します。

image-20130206170549.png

55800  LokSound micro V4.0 のケーブルを適当なところでカットします。

image-20130206170603.png

先程切り出した12ピンのプラグにケーブルをハンダ付け。

image-20130206170617.png

マスキングテープで絶縁してデコーダーテスターに繋いで動作確認をしました。

image-20130206170632.png

PluX12の規格はフル規格のPluX22の簡易版のようですね。
で、このPluX12タイプのアダプターを使うことで、デコーダーを使いまわすことを企んでいます。
特に電車や気動車のDCCサウンド化にうまく使えるといいのですがねぇ。

KATO 【3063 EF16】を分解してみる [DCCサウンド]

こんばんは。今日から2月というのに都内は暖かな一日でした。

先日は今後のDCC化の予定なんかを考えてみましたが、妄想ばかりでなく、手も動かさないと何も進みません。
で、まずはKATOの【3063 EF16】から作業をしていこうと思います。

image-20130201172610.png

購入してカプラーだけ交換した記憶が。
まずはボディーと動力ユニットを外します。

image-20130201172631.png

F型とはいえ、デッキ付きなのでボディーは短いですねぇ。
KATOの最近の動力ユニットの作りで、ダイキャストが左右で分割されていて台車のすぐ上で集電するようになっています。

image-20130201172643.png

今までのDCC化の経験から、今後は次のような仕様をウチの標準としていこうと思っています。

【その1 進行方向は前進を1位側を基本として運転する】
これはスピーカーの搭載場所の関係から、2位側の運転席にスピーカーを搭載するので、進行方向は1位側と割り切ってしまいます。
こうすることで、ヘッドライトは1位側のみの点灯とします。

【その2 使わないリアライトのファンクションは入れ換え灯点灯用に使用する】

【その3 AUX1のファンクションはキャブライト点灯用に使用する】

【その4 AUX2のファンクションはスパーク又は電暖表示灯等で使用する】
⇒EF16ではスパークに使用する

【その5 2位側のカプラーは、トリップピン付きのナックルカプラーを使用する】

と、こんな感じです。


気が付けば1月も中旬です [DCCサウンド]

こんばんは。お正月が過ぎてから事務作業(ウチは12月決算なので)でバタバタしていてあっという間に1月も半ばですね。
先日の雪がまだ残っている都内ですが、なんか今夜も怪しげな空模様。
日が暮れると急激に冷えてきました。

先日、運転会に参加してきました。
日曜日の午前中にお邪魔しようと企んでいたのですが、仕事の関係であっさりと却下され、月曜の成人の日に午前中、用事を済ませてから、手ぶらで見学にと思っていたのですが、当日の朝、Nモジュールもまだあるよ!との入電があり、出発直前に大慌てで荷造りして家を出たのですが・・・
その時点で雪が勢いよく積もり始めていました。
鶴見での用事を済ませ、京急で品川経由で現地に向かおうとした時には数センチの積雪。
結局、通常なら1時間弱で着くところ、2時間半ほどで運転会場に到着。
しかし、到着時点ではすでに雪のために運転会は中止。

で、HOのモジュールを撤収中にNモジュールをお借りして運転させていただきました。



ウチのニセコは冬季仕様ではなく夏季仕様なのでモジュールとの季節はピッタリですが。。。
外は大雪!

幹事の皆様、お疲れ様でした。